今回はHPリニューアルPJを見事完遂した、Codemingleの佐々木祥太(ささきしょうた)さんと杉浦寛行(すぎうらひろみち)さんにインタビューを実施しました。
ぜひご覧いただけますと幸いです!
※以下敬称略、順不同
Q1. 今回のプロジェクト(以下PJ)ではどんなことを担当しましたか?
佐々木祥太:
文言の修正、追加、削除。会社概要部分に新たにメンバー欄を作成しました。
杉浦寛行:
ブログページの作成と細かい機能追加、スタイル調整が主な作業内容でした。
Q2. 今回のPJで楽しかったことはなんですか?
佐々木祥太:
WordPressが初めてだったので、プラグインを調べたり、コードを書かなくてもある程度画面を弄れるお手軽さの部分が面白かったです。
普段はPHPやAngulerでもコントローラ部分ばかり弄っているので、CSSを1文書いただけで画面が変わるというフロントの楽しさを強く感じました。
杉浦寛行:
そもそもPHPを触るのが初めてだったので、自分にとって未知の技術に触れることができたのが楽しかったです。
Q3. 今回のPJで大変だったことはなんですか?
佐々木祥太:
CSSによるスタイリングの部分です。
やりたいことはある程度明確ではあったのですが、じゃあそれをCSSで実現するためにはどうすればいいのか?使用するHTMLのタグは?クラスはどこに適用する?という部分でかなり悩みました。
その中でも一番悩んだのはsammaryタグでの開閉の取り扱いですね。最初はsammaryタグにCSSのcontentで+、ーをつけていたのですが、名前と役職の欄との位置取りが思うようにいかなかったです。散歩して頭を冷やした結果、CSSでのcontentを用いたものではなく、sammaryタグ内にspanタグを入れることで名前と役職の欄ごとすべて開閉ボタンとしてしまえば良いんじゃないか!と閃き、最終的にその案を採用して作成しました。
杉浦寛行:
WordPressの管理者画面からいじれないものを変更するために、ソースコードを直接編集するのが大変でした。
いかにも自動生成されたような全くのないコードなど読み解くのが特に大変でした。
Q4. 今回のPJではどんなことが学びになりましたか?
佐々木祥太:
WordPressの使い方、HTML&CSSでの柔軟な発想。
特にHTML&CSSの柔軟な発想に関しては今後HTMLを書く上で必須のスキルになってくると感じました。
またまたsammaryタグのお話になりますが、+とーを回転させながら開閉に対応した形にする、という部分で、+を消してーを表示、ーを消して+を表示。という普通のやり方を試していましたが、ーから+の変更がうまくいかず、アイコンの位置が瞬間移動したり、アニメーションが適用されなかったり、そもそも消えていたりと散々でした。
ですがまず+とーを同じ位置に重ねて、+のみを回転して消したり出したりするアニメーションにしました。これにより閉じる際のアニメーションのネックを気にしなくてよくなりました。+とーの形を活かした良い発想だったと自分で思います。
杉浦寛行:
PHP以外にも自分の知らない技術にたくさん触れることができたのが1番の学びだと思っています。
Q5. 最後にHPを閲覧する全ての方々へメッセージをお願いします!
佐々木祥太:
HPに辿り着いた時点でCodemingleにそれなりの興味を持って調べていただいていると思います。私たちがどのようなことをしているのか、どんなものを作ることができるのかということを知っていただけることが、エンジニアとしてこの上ない幸せだと思います。
杉浦寛行:
私はエンジニアとしての誇りと自信をもっており、今できる全てのことを今回のリニューアルPJに注ぎ込みました。
普段はJavaScript/TypeScriptエンジニアとして業務に従事していますので、今回学んだ技術やプロジェクト推進におけるTipsを実務にも落とし込み、よりレベルの高いエンジニアになっていきたいと考えています。ご覧いただきありがとうございました。
コメント